株式会社インテグレート

OUR ON-GOING CHALLENGES

生活をゼロから考える。
人への興味を仕事に活かせる場所。

市場創造事業本部 2019年入社

成清 友輔 YUSUKE NARIKIYO

マーケティングの根底は「人間を知る」。
人間心理を知り、行動していくことは
「人の幸せを作る」。

私がマーケティングに向き合うきっかけは、考えてみれば子どもの頃から始まっていたと思います。幼い頃から色んな人と出会い、さまざまな人の考えを聞くことが好きで「人間はなんて面白いんだろう」と感じたのがきっかけです。学生の頃には「マーケティングを知りたい」と思っており、前職でも人の購買行動を紐解いていくのを面白く感じていました。その、人への興味や心理、面白さをより深められるのがインテグレートでした。
私たち市場創造事業本部では、クライアントのマーケティング課題や事業課題の掘り下げからスタートし、購入までの導線、さらには生活者がどのように感じるかまでを考えていかなければなりません。購買行動を紐解いていく上で「どのような人が、どのような生活をしていて、なぜその生活をしていて、どこから世の中の情報を得ているのか」まで向き合って計画、立案していきます。根底から深く生活者視点で考察しながらプロジェクトを進めていく姿勢は、とても私に合っていると感じています。
また、インテグレートに入社してからは、クライアントのサービス、商品に関わるさまざまな情報をまとめて整理するロジカルシンキング力、社会を巻き込んでいく力や方法について学べました。
課題に対し、一つひとつを掘り下げ、計画から立案、実行まで移し、世の中の新しい市場が生まれた瞬間は、いつも感動を感じています。私たちが設計したとおりの導線で、生活者に価値が伝わりサービスや商品の購買に繋がったときには「本当に世の中に変化を起こせるんだ」と、驚きました。小さな仕掛けをいくつも張り巡らせ、その一つひとつが見事に嚙み合って成果につながるのは、とてもやりがいを感じる瞬間です。これができるのは、やはりインテグレートだからです。ときにはNOを言いながらも、クライアントや事業に携わる人々と深く向き合い関わってきたからこそ、新しい市場を生み出せるのです。

人の幸せを創造し、
実行できる場所が、
インテグレートです。

成功の要因として、社内のコミュニケーションが円滑な点も大きいです。インテグレートには、様々な経歴を持った人が沢山います。商品やサービスによって、ときには他部署の人の知恵を借りるので、部署ではなく、会社全体でクライアントに向き合っている感覚です。年齢や経験による格差がなく、真剣に議論ができる場があるから、社内全体を巻き込んだ新しい提案が生まれていきます。
そして、インテグレートの仕事のすべては「誰かの幸せ」につながっていくのではないかと考えています。クライアントがかかえる課題の解決が結果的に生活者の幸せに結びついていく。インテグレートは、そんな、関わるすべての人を幸せにできる会社だと感じています。

共に未来を創るENTRY

Copyright © 2007-2023 integrate co., ltd. All rights reserved.

ページの上部へ